デスクトップマスコットがまた流行ってる
目次
デスクトップマスコットってなに?
むかしむかし
Windowsも98の頃だったと思うが、デスクトップに常駐させて、アラームなどを表示するアプリケーションがあった。
キャラクターを変えてみたり、音を鳴らしたり、waveで台詞をしゃべらせたりしていた。
現在(2024年から)
2024年にSteamからDesktopMateが発表された。
ゲームか、ユーティリティか、なにか目的とする機能があるようでないところは四半世紀前と同じ。
アプリケーションいろいろ
Desktop Mate
懐かしさに購入してしまう。
uDesktopMascot
オープンソース、Apache license2.0。Unity製でGitHubで配布している。
Vcot
「何か」っぽいとの評判。
おめがデスクトップ
テック系(?)のVTuberがえらく早く出してきた。
なにが出来るのか
おそらく今の段階ではデスクトップの賑やかし、癒やし、一昔と同じアラーム程度だと思う。
今後どうなるか
AIといえば四半世紀前から計算機系の人には比較的一般的で、ゲームの敵の動きなどもAIであった。
現在はLLM(大規模言語モデル)による会話、あとは演算能力の向上により画像、音声、動画生成が飛躍的に高品質で身近になっている。
この事から、AIのフロントエンドとして優れているし、今でもAPIキーを持っていれば会話も可能なものがある。
キーボードではなく、音声で会話するにはまだレスポンスに難がありそうだけど、ローカル処理が進めばプライバシー面もクリアしつつ発展しそう。楽しみだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません